fc2ブログ

年越しそびれ


 大晦日。朝、最後のおせちのお渡し。神宮前のお花屋さんにお勤めのトモエさん。朝から一仕事し、合間をぬって来てくれた。この後も店に戻り、1日は休み、2日は初売り8時半からのデパートでの活け込み。つまり8時半前には完成させる、ということ!かなり職人肌の彼女、「いつものことだから。」とあっさり。無事おせちをお渡しし、軽く大掃除をし、今日は、だんなさんの実家へ。お父さん、お母さん、義妹夫婦、そして私達3人、計7人での年越し。義妹アカネちゃん初挑戦のおせち(海老の薯蕷まんじゅう、サーモン砧巻きなど)、義弟力作のスモーク(干物、チーズなど)、お父さんお得意の芋煮、私のおせち(テリーヌなど)、そして、乾杯はドンペリ!アカネちゃん夫婦が結婚のお祝いにもらったが、後々にそれがドンペリと気づいた、とか。とっても心地良い時間。お父さんもご機嫌で、次の2本目を出しながら、「今度はドン・ガバチョだぞ。」思いがけず、大うけしてしまう。改めて、家族になっていくことに感動してしまう。そろそろあてはのおやすみ時間。「じゃあ、2階に連れていって、寝かせてきます。」と私達。あてはを寝かしつけながら、いつのまにか。あれえ、気づいたら、家中がシーンとしている。やってしまった。1時過ぎ。年を越しそびれてしまった。
あいさつもしないまま、初詣にも行くつもりだったのに。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
スポンサーサイト



おせち完成


 なんともいえない充実感に浸っている。久しぶり。おせち作りが無事終わり、発送と近所へのお届けも済んだ。1年のいい締めくくり。それにしてもそれぞれをカットしたり、詰めたり、発送準備など、思ったよりずっと時間がかかってしまった。が、無事形になり、なにより。いくつか、来年はこうしよう、という思いもあり、忘れないうちにまとめておかなくては。残念だったのが「鶏肉とチーズのテリーヌ」。チーズを入れる位置がちょっと甘かった。後から考えれば当たり前のことなのだが、今まで失敗したことがない、という変な自身があったかも。予定より多く出来てしまった切れ端をうれしそうに食べているだんなさん。おせちは私にとって、定期試験のようなものかも。料理の仕方、料理の姿勢、仕込みの進め方、など。毎年少しずつのレベルアップ付き(数が増えているので)。ひとまず、私にとって最大の年越しイベントが終わった。あとは実家の母の辛目のコメント待ち。夕方、だんなさんに抱っこされているあては、グレーのジャンパーにオレンジのライン。黒いパンツ。あれえ、だんなさんもグレーのトレーナーにオレンジのポイント。黒いパンツ。実はペアルック。夜、あてはとお風呂に入りながら、だんなさん。「あてはがこの家に来てからまだ半年なんだあ。なんだかもっと前からいるみない。」ほんと、もっともっと前からのような気がいつもする。夜は1日早い年越しそば。それから妊娠中に買ったまま飲むタイミングを逃していたスパークリングの赤ワイン。以前飲んだときよりもいい感じに重くなっている!一仕事の後と1年以上ぶりの大~好きな赤ワインに酔いしれる。そして今、隣の布団ですやすやのあてはといつものように床で寝てしまっただんなさん。今年もお世話になりました。
 発送用。お品書きと写真を添えて。

おせち作り 後半戦


 今日も朝からおせち作り。今日は忙しいぞ!と思っていると、そういう日に限って、あてはが何度も洋服を取り替えなくてはならない事態?が起こる。「え、また?うそでしょ?」1階と2階を行ったり来たり。それでも、私の強い思い?重い思い?が通じたのか、いつもは1時間の昼寝が今日は2時間も。これでさっきのことはチャラかな。一気に仕込む。それにしても、毎年少しずつ作る量が増えているおせち。鍋の大きさが間に合わない。黒豆800g。一番大きな鍋は煮物に使っていたので、その次の鍋で煮ていると、豆がこれじゃきつい!と怒っているのがわかる。やっぱり包丁にしても、鍋にしても、なんでも「ちょうどいい」ことが大切だと実感。反省して、大鍋に移し変える。来年の今頃はもう少し大鍋が増えているかな。あてはのありがたい昼寝のおかげで予定よりだいぶ早く仕込み終了。あてはを抱っこして駅前に足りないものを買いに。それにしても今日は風が冷たかった。歩きながら、あてはに着ていた服のフードをかぶせる。白いフードに耳がついている。けっこう赤ちゃんものには多いのだが、この耳がなんとも言えず、けっこうたまらない。この2日、キッチンの向こう側にいたあては。、お座りしながら、目が合うとこれでもかってくらいうれしそうに笑う。時には全身動かして。来年のおせちの時はどんな風になっているのかな。
*おせち日記* 伊達巻3本、黒豆、くるみごまめ、海老のつや煮、くわいとてまり麩の白煮、昆布巻きと八幡巻き(煮)、テリーヌ2種の焼き、ローストポーク。など
 去年の悩みが解決した点がいくつか。収穫。私にとって、おせち作りはかなり大きなイベント。後日、「食エッセイ」にて。

エリちゃんの子守り


 今日は朝からおせちの仕込み。10時過ぎに柳田さんの3女エリちゃんがあてはの子守りに来てくれた。ありがたい。中断されずに料理ができるのが何より。私よりもエリちゃん似のあては、実は誕生日が一緒だと今日発覚。そうかあ。最近お得意のお座り、後姿はやっぱりかなり好評。「あてはじいちゃん、あてはじいちゃん」と後姿の写真を撮ったり。イタリア旅行帰りのエリちゃん、向こうでいい出会いがあった、とか。それからスローフード大学という大学があり、ちょっと進学を考え中らしい。まだ22歳のエリちゃん。これからだもんね。ひとまず一気に仕込みをし、お昼の休憩、また仕込み、ちょっとおやつ。その間、ず~っとうれしそうにあてはの相手をしてくれている。私のほうも順調に進み、一安心。エリちゃんを見送ってからは今日もおんぶしながら。しゃがんだり、立ったり、下手なスポーツよりすごいかも。そして背中がじんわり熱くなり、すやすや。さっきまできょろきょろしてたくせに。夜、肩、手、足、腰、とにかく全身が痛い。運動会かなんかの後みたい。あてはを寝かしつけ、そのまま起きられず。
*おせち日記* 伊達巻4本、黒豆の下準備、くわいの下煮、昆布巻き、八幡巻き(煮るのは明日)、テリーヌの生地、マドレーヌ(1度目生地が詰まり、もう1度)
 くわい 芽がでますように。

うれしいお迎え


 今日は朝からばたばた。昨日の雨の為、2度に分けてのおせちの買い出し。だんなさんの朝食中にあてはをお願いし、三浦屋へ買い物へ。予約しておいた生麩など、など。買い物を一通りし、予約カウンターで商品を待っていると、ちらっと横目に好みな感じのタータンチェックが目に入る。あてはのコートに似てるなあ、なんて思ったら、なんとあてはとだんなさんだった。びっくり。急いで朝食を済ませ、来てくれたのだ。それにしてもコートを着ているのにはだしのあては。そして、これでもか!ってくらい直立状態のだんなさんの寝癖の髪。もともと身長188僉たぶん2m超えている。改めてだんなさんの出勤と一緒に2度目の買い出しへ。まずは近所のお肉屋さんをチェックし、数ヶ所回り。それにしても今日は春のように暖かい。ので、テラス席でコーヒーを飲んで、ちょっと一息。帰宅して、片づけをしてると、おせちの注文をいただいている近所のヤヨイさんが娘さん2人と寄ってくれる。「この子がおせちを自分で詰めたいって言い出して。」気持ちがすごくわかる。「そうだよね。やってみたいよね。写真つけておくから、参考にしてね。」夕方から、おせち作りスタート。途中からはあてはをおんぶ。それにしてもおんぶしながら、栗きんとんのさつまいも裏ごしはけっこうしんどかったなあ。終わってからも体がぽっぽ、ぽっぽ。鏡越し、ほっぺがずっとピンク色だった。夜、テリーヌに入れるピスタチオを割りながら、去年のことを思い出す。大きなお腹でこたつに入りながらピスタチオを割っていた。去年、大きなお腹を気遣って、柳田さんの3女エリちゃんがお手伝いに来てくれた。そして、明日はあてはの子守りに来てくれる。そっかあ、あれから1年かあ。
*おせち日記* 栗きんとん、紅白なます、酢ばす、ごぼうの下煮
 おせちに飾る若松、レザーファン(本来は裏白を使うが、去年から)と我が家の重箱たち。

雨の1日


 今日は朝から1日大雨。しまった!おせちの買い出しができない。気を取り直して、料理のレシピや写真の整理。今日が雨でよかった。こういう日でもなかったら整理しないまま、年を越してしまったかな。それからお正月の玄関のお飾り作り。毎年、12月には近くの花屋さんでサンキライという赤い実のついたリースを買って、クリスマスのリースを作り、クリスマスが終わると、ちょっと飾りを変えてお正月用に。お正月が終わると、飾りは取って部屋に飾る。こうやって、毎年サンキライのリースが増えていくのだ。あとは31日にひめりんごと若松を飾って完成予定。作業をしながら、横のほうでは最近前かがみではあるが、だいぶお座りができるようになったあては。ベストを着ているせいもあるのか、後ろ姿がなんだかおじいちゃんみたいでおかしい。夜、1階であてはを寝かせる布団の準備をしていると、自分でおもちゃのかごをひっくり返し、手に入れたのだろう、2階から鈴の音が鳴り続く。
*おせち日記* お品書き作り、スケジュール作り。明日から作り始めるぞ。
 今日、淡路島から届いたブロッコリー。茎が太いから、立った!

クリスマスプレゼント


 今日から少しずつ大そうじ開始。今年もあと1週間。そうそう、ふと気づいたのだが、このブログとホームページを始めて、丸1年がたった。我ながらけっこうまめに更新しているし、とにかく、このホームページのおかげで人とのつながりができたり、よみがえったり、新たな出会いがあったり、それに近い人との今までとは違ったコミュニケーションがとれるのも実はかなり新鮮だし、そして何より自分自身の気持ちをしっかり感じることができる。あれから1年かあ。半泣き状態でだんなさんにサポートしてもらったことが懐かしいなあ。今日はどうしてもエレベーターなしの2階へ上がる用事があり、ベビーカーを押しながら、あてはをスリングで抱っこ。気づけばこの寒さの中、汗がきらり。郵送分のおせちのパッケージなどを揃え、帰り道。先日料理教室に来てくれた、ものすごく近所のママ友に遭遇。「今日はブッシュ・ド・ノエル作ろうと思って。」と材料を見せてくれる。こういうのはやっぱりたまらなくうれしい。夜、またまた料理教室に来てくれたママ友のブログをみると、こちらでもブッシュ・ド・ノエル。夜、眠くてぐずぐずのあてはを抱っこしながら、テレビをつけてみると、NHKでターシャ・テューダーの特集。運良くあてはもすぐ眠りに落ち、じっくり見ることができた。ターシャのクリスマスの様子。手作りのキャンドルと手作りのジンジャークッキー。編み物をしているターシャが「作っている「とき」も相手へのプレゼントよ。作るときと贈るとき、2度の贈り物。」料理もまったく同じだ。見終わってからしばらくほんわかした気持ち。ちょっとしたクリスマスプレゼント。その後、実はもう1つ。こちらも思いがけず。

福の神


 クリスマスイブ。今日は家でゆっくり、のつもりだったが、ちょこちょこの買い物へ。おせちに使うパック(郵送分)を吉祥寺のいつも買うお店で揃えるつもりだったが、なんと買いたいサイズが「今さっき売り切れ」。私のかなりアバウトな「あの辺にあったかも」という適当なナビ、というかナビにもなっておらず、当てにならない記憶を頼りに車で回ってもらったが、結局見つからず。午後は年賀状の写真撮影。今までは何枚か撮って、自分の表情がいい悪いで選んでいたが、そうか、今回からはそういうわけにいかなくなった。あては次第なのだ。おもちゃで気をひくとあまりにもおもちゃの方を見過ぎるし、後から見直すと、泣き顔、笑い顔、座っているところ、立っているところ、反り返っているところなどなど。撮り終わった!と諸々を片付け、洗濯物をたたみ、片付けていると、気になることが。「あのね。」ちらっと私の右手にあるあてはのズボンを見て、だんなさんの嫌な予感は的中。ごめん、もう1度撮り直し。なんか変だと思ったら、あてはのズボンの色が違ったのだ。気を取り直して?撮影終了。お騒がせしました。夕食の準備をしていると、だんなさんがあてはに絵本を読んでいる。「おさるのジョージ」。最近はひたすら物に手を出すあては、絵本にも。「あては、この絵本はあてはのじゃないんだ。お父さんがお母さんにプレゼントしてもらったものなんだよ。もう1冊買おうか。」夜は毎年恒例のローストチキン。食後はロールケーキにしようと思ったら、生地の大きさが足りなかったので、ショートケーキに。ケーキを食べながら、今日撮ったあてはの写真を見ながら、2人で大爆笑。「七福神の中にいそうだよね。」なんせ和顔なので。「福が来そうだよ。」あてはが我が家にやってきて、私たちは笑ってばかりの毎日。福の神あては。

吉祥寺へお出かけ


 今日はベビーカーを車に積んで、吉祥寺へ買い物へ。パーキングであてはをベビーカーに乗せ、さあ、買い物。レジで順番を待ち、ちらっとだんなさんとあてはを見ると、いつの間にか抱っこされているあては。今日はそのまま抱っこ。今度は店員さんと話をしていて、ちらっとだんなさんとあてはを見ると、いつの間にか風船を持っているあては。今、あてはの椅子の購入を検討中。何人からもおすすめされているトリップトラップチェアに1度あてはを座らせてみたいと思っていた。赤ちゃんから大人まで使えるノルウェーの椅子。機能はもちろんデザインもすごくすてき。ということでさっそくお試し。座った途端かなりうれしそう(とかなり好意的に解釈)。それにしても買い物にしても、人との約束事にしても、自分の優柔不断さには本当に嫌になる。今までは迷っている時間があったが、今はその時間が惜しい。だんなさんに話したところ、「スポーツやってたらきっと違ったかも。」とのコメント。その後、「でも30年以上そうやってきたんだから、変わらないよ。」との言葉。そんなあ。努力はしてみようと思うのだが。車での帰り、おせちの仕入れに魚屋へ向かう。新潟・寺泊直送の魚屋。が、時間が遅いせいか、いつものようなものすごい活気はなかった。目当てのものも一通り揃い、ついでに今夜のおすしも。どんどん年末モードになってきた。

クリスマスより


 今年最後、「クリスマスっぽい料理をお願い!」とのリクエスト、大礒へ送る料理の仕込み。それから来月の試作。テリーヌを焼いていると、「肉、肉」と言いながらだんなさんが起きてきた。いつしか、あてはと2人で「肉、肉」叫ばれたらどうしよう。最近はだんなさんの朝ごはんを準備していると、だんなさんと抱っこあてはのセットがキッチンにやってくる。目玉焼きと一緒に焼く肉をチェック。「今日は1枚なの?」「今日のは厚いから。」と微妙な言い訳。今日の試作はテンポも勘も良く、ひとまず目途がたった。さて、今日からおせちの準備スタート。少しずつ用意してあるものもあるが、今年は買い出しもあっちこっち飛び回ることはできない。そんなことを考えながら、買い物へ。いろいろな売り場にクリスマスコーナーが。ちょうど入れ替え中だったりして。でも毎年この時期、私にはクリスマスよりおせちなのだ。さて、今からおせちの段取りを決めなくちゃ。
 今日作った「菜の花のテリーヌ」 カラーはクリスマス?
プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR