fc2ブログ

ゆるやか宣言


今日、国立に新しくできたパン屋さんへ。店名は「バンブー」。西荻窪にある「ムッシュ ソレイユ」の姉妹店でハード系が充実、のはず。というのは今日がオープンだったらしく、商品があまり並んでいない。まさに、準備はばっちりではないが、ひとまず今日オープンしました!の雰囲気があちらこちらに。今までにいくつものお店で働いてきたせいか、店に入ると、スタッフ側の目線で見る癖がある。みんな、時折笑顔を見せるが、いっぱいいっぱいなのが、嫌というほど伝わってくる。以前、まだ国立に引っ越してくる前、我が家が建つ過程を毎月見に来ていた。なんとなく完成に近い頃だったと思うが、我が家へ向かう途中に、小さな家庭料理の店がオープン。初日にだんなさんとランチをしよう、と入ってみた。カウンター越しに、みんなが必死になっている様子をみて、だんなさんは「おままごとしてるみたいだね。」(ちなみに、嫌な言い方ではなく)私は、父のA型の血を継いでいるせいか、わりと?かなり?計画的に物事を進める。仕事もわりと前倒しタイプ。だが、最近はなかなかそうはいかない。そんなとき、いい意味で完璧を求めず、気張らず、その場の雰囲気とか勢いなんかを生かして物事を進めている人を目の当たりにすると、はっとする。明日から師走。忙しい時期だからこそ、いい感じにゆるやかにいきましょう。
 くるみとレーズンのライ麦パン。袋からの香りがたまらない。
スポンサーサイト



立川通い


 今日は立川へ買い物へ。駅周辺がほとんどバリアフリーな上、それぞれのデパートへの移動もスムーズにでき、それぞれがベビールームなど完備、ということで。それにしてもベビーカー率の高さには毎回驚くが。今日うれしかったのは、ようやく大きな書店を発見。とっても静かなカフェもあり、(あては付の為、今は利用できないが、居心地良さそう)品揃えもなかなか。あてはがすやすやしたのを見計らって、伊勢丹の中のスタバへ。ほっと一息、のはずが何か落ち着かない。音が混ざっているのだ。伊勢丹に流れる音楽(ジャンル分けが難しい)とスタバのジャズ。前から音にはちょっと弱いかも。家で静かな生活を送っているせいか。お店に入って、流れている音楽が大きすぎて店を変えることもある。わりとすぐに退散。あてはもぐずぐずしてきたので、ひとまず外に出て、あてはも気分転換、とデパートの周りを1周。それから地下にある富沢商店(粉類、豆類、製菓材料などが充実したショップ)で、けっこうなまとめ買い。日々に使うもの、料理教室に使うもの、おせちに使うものも少々、など。最後に来月の料理教室のデザート、ブッシュ・ド・ノエルに飾るオーナメントを選んでいると、あらら、あてはが大泣き。2つで迷ったが、もう迷ってはいられず、2つ買う。帰りのホームはすっかりご機嫌。隣のおばさまが声をかけてくれる。「おとなしくて、いい子ねえ。」「さっきまですごかったんですけど。」ベビーカーを一緒に持ち上げてくれ、さあ国立へ。と思ったら、やってしまった!中央特快という国立には止まらない電車。2つ先の国分寺まで行ってしまった。仕方なく国分寺で降りると、たいへん!エレベーターがない!こういう日に限って、買い物も多い。気合を入れて買った刺身の大きなパックがうらめしい。1人で降りるのは難しい、と駅員さんに声をかけ、一緒に手伝ってもらい、なんとか。ベビーカーでの初めての駅はけっこうどきどきする。これますます立川通いが増えてしまいそう。引っ越した当初は国立より下りには行かないぞ、と思っていたのだが。夜、NHKでアマゾン奥地での出産のドキュメントをやっていた。決して整っているとはいえない環境だが、とっても自然な分娩の姿だった。産婆さんも母も生まれたばかりの子も本能でわかっている、そんな気がした。

実験好き


予報通りの雨。午前中に久々抱っこで近くの用事を済ませる。が、ますますあては重量オーバー。それこそ、私の友人が「罰ゲーム受けてるみたい」とのフレーズが何度も頭をよぎる。今日こそ、本屋さんをちらり、と思ったが、どうやら本屋さんはぐずぐずスポットのようだ。さっさと諦めて帰宅。今日は久しぶりにマドレーヌを焼く。いつものように型に流した後、上にアーモンドやくるみなどのナッツをのせるのだが、実験根性がうずうず。最初からのせるのと、途中から1度取り出してのせるのと、などなど。料理もお菓子も追究し始めると終わりがない。たまに、この追究に1人勝手に苦しむこともある。考えすぎて、先が見えなくなる。何も考えず、なんとなく、その時の気分と勢いでものすごくいいものが出来上がることもある。今日の結論はすばやく取り出し、すばやくトッピングが可能ならば、途中で一度取り出して、立体的に、完成をイメージしてのせる。でも、料理教室だったら、焼く前にみんなでのせる!方がいいかな。夜中、あまり起きることのなかったあてはが最近は3、4時間おきに起きることが多くなった。一度朝まで寝る生活に戻ってからの、夜中に起きることの辛いこと。先日のミキさん情報によると、ちょうど今くらいにノンレム睡眠からレム睡眠に変わっていく、とのこと。なるほど。あてはの成長にちゃんとおつき合いせねば。
 「食エッセイ」ようやく更新しました。「お食い初め」メニューのってます。

BCG泣かず


 朝、イタリア帰りの柳田さんからの報告電話。かなり興奮気味。とっておきのワインをお土産に買ってきてくれた、とのことで、次回会う日を心待ちに。今日はあてはのBCG予防接種へ。待合室であてはの体温を測ろうとしていると、「あれ~」とミキさん、彼方くん親子に遭遇。まずはあては。診察している先生に向かって、とびっきりの笑顔。当然だが、まさか針を刺されるなんて夢にも思っていない。「やっぱりみんな、泣きますか?」「はい、泣きます。」一瞬、渋い表情をし、泣く、泣く、と思っていたが、あっさり終了。あれ?泣かなかった。次は彼方くん。お~、泣いてる、泣いてる。無事終わり、ミキさんと近くのパン屋さんでコーヒーを飲む。いろいろ話せて、すごく気分がすっきりした。ほんのちょっと仕事を始めようか考え中のミキさん。少しずつではあるが、仕事を始めてみて感じることを話す。私以上に行動派のミキさん、最近、「産後のメンタルケア」に関する講演を聞きに行ったそうだ。いろんなことをポジティブにとらえること、例えば今日あったうれしいことを10個挙げてみる、とか。そういうセルフケアも大切な今日この頃。帰ってから、ポストに手紙が。この間遊びに来てくれたミホちゃんからだ。読みながら、涙がぽろぽろ。やられた!最後に「いつでも応援してます」なんて。ほんの?ちょっとだけ人生を長く生きている分、ちょっとだけお手伝いできたような気がしてうれしい。そして、このブログを書いている今、以前マドレーヌをプレゼントした友人から、「食べたくなっちゃったから作ってください」メールが。ついついうれしくなってしまう。いろんな人に支えられているのだなあ、としみじみ。

あては、デビュー?


朝から大礒への料理の仕込み。久々お休みのだんなさん、紅葉の撮影に行く予定だったが、3人での時間を過ごしたい、とうれしい言葉に私も少々早起きをし、仕込みを進める。それから来月の料理教室の試作も。一通り終え、冷凍しておいたピザ生地でピザを焼き、かなり遅めのランチ。2人で向き合って座り、(いつもは横並び)、だんなさんの膝の上でぴょこぴょこしているあては。デザートの試作にはだんなさんの的確なコメント。結構こういうことはよくある。今日の夜、うれしいことが。あてはのテレビデビュー!といっても番組の1コーナーだが、あてはの寝顔がアップで映った瞬間、大興奮。「あてはだ、あてはだ!」一緒に行ったミキさんと彼方くんもちゃんと映っていた。私の興奮もなかなかだったが、だんなさんの喜びぶりは予想以上。「あてはが1番かわいかったよ。」私も思っていた以上にあてはが映っていてびっくり。みんなでの集合シーンのとき、あてはは部屋の片隅で1人爆睡していた。そんな寝顔がアップで。なんとなく、世の中、うまく生きていけそうな予感?
 今日作った「きのこのテリーヌ」

お食い初め2日目


 今日は「お食い初め」イベント第2回。7人+出井家一同(だんなさん、私、あては)。今日は2人も、結婚決まりました!のうれしい報告。なんだか幸せオーラが出てる、出てる。2人とも彼を連れての我が家でのイベント出席もあったので、こちらのうれしさもひとしお。今日は人数も多く、常に誰かがあてはの相手をしてくれたり、だんなさんも別室であてはの子守りをしてくれたり、と料理に集中できた。が、さすがに7人となるとなかなか目が行き届かない。半年弱のブランクの後なので、なおさら。ハーブを摘みにだんなさんのいるところへ顔を出すと、「血色いいねえ。」よくもなる。なんとか無事出来上がり、寝起きのあてはも登場。おとといの日記に書き忘れたが、なんとあては、歯が生えてきた。ということで、今日のメニューの筑前煮のさつまいもをほんのちょっと取り分けて、つぶし、一番だしでのばし、みんなの前で食欲旺盛ぶりをご披露。ちゃんと口を開けて、ちゃんとごっくん。ふと幸せを感じた。こんなシーンをこんなふうにさせてもらっている。今日来てくれたみんなに感謝。そして私の仕事を全面的に応援、協力してくれているだんなさんにも心から感謝。料理教室を始めて約2年半。これからもよろしくお願いします。

私の栄養


 今日は月に1度の支援センター、お茶の会。昨日からのダウンした気持ちを引きずりつつ、家の前の坂を上がる。坂を上がりきると、向こうに山の峰、それから雪をかぶった富士山が。今日は思いがけず富士山に救われた気分。家から100mもないところなのに。今日も1日いい日になりますように。支援センターでいつものようにスタッフの菊池さんにあてはの肌についてなど相談。いつも、相談するととっても気が楽になる。抹茶と金つばで気持ちはますます和み、さて、明日のイベントの買い物へ。途中でどうしても本屋さんに立ち寄りたくなる。食育、離乳食に関する本が気になって。店内に入って本をぱらぱらしようとすると、あてはがぐずぐず。あらら、諦めよう、と店を出るとご機嫌。大丈夫かな?ともう1度店内へ。あらら、ぐずぐず。もう1度これを繰り返し、今日は諦めた。買い物を済ませ、コーヒーを飲んで。こういうちょっとしたリセットがすごく大切なのだと感じる今日この頃。栄養の補充。今日は「ガトーショコラのレシピが見当たらず、送ってほしい」メールや「おせち注文お願いします」メールなど。こういうメールも私の大切な栄養なのだ。といいつつ、またまた夜、だんなさんにぐちぐち。懲りない私。ご迷惑おかけしてます。

サザエさんより


 今日はかなり自己嫌悪。この秋、1度は紅葉を見に行きたかった。が、なかなか日がなくて、最後のチャンス?の今日も、天気とあてはの調子で断念。とにかく無理は絶対にしないこと。ということで用事の買い物に。ついついいつもの癖で、ここ寄って、あそこ寄って。道の脇に「この先にパン工房」の看板。結局、あてはを連れ回してしまう。今日の朝、久~しぶりに休みのだんなさんに今日したいことを聞いたら、「ハンバーグが食べたい。」夕方、ソースを買い忘れたことに気づき、近くの三浦屋へ。ソースと生クリーム、ライ麦パン。レジで会計をしようとしたら、お札が1枚もない。ついでにカードも。もう1度来ようかとも思ったが、なんだかあまりにもがっくり。私って。とぼとぼ歩きながら、ふと小銭は数百円あったことを思い出す。今使うのはソースだけ。後のものは今日でなくてもよかったのだ。が、あまりのがっくりのせいか?そんなことにも気づかなかった。ソースだけ買いに戻ろうか、とも思ったが、もうがっくりもがっくり。多分、うつむきながら歩いていたと思う。「サザエさんでもやっちゃった?」とだんなさん。サザエさんよりひどいかも。夜、久しぶりにだんなさんに嫌なことを言ってしまう。言いながら、嫌な気分。言った後はもっと嫌な気分。まだまだだなあ。私もあてはと一緒に成長しなくちゃ。
 住宅街の奥まったところのあったパン屋さん。

ふと思い出す


 あてはの肌のことでちょっと気になることがあり、小児科へ向かった。が、以前1度行ったところは午後休診、次に近所の小児科は1歳児から、とのこと。なんだかがっくり。支援センターに行こうか迷ったが、今から行くと帰りが暗くなりそうだったので断念。買い物だけ済ませることに。お祝いのお返しのお菓子をいつもの「レ・アントルメ国立」で、と思い、向かいながら嫌な予感。そういえば水曜日はお休みだ。ということで今日は「伊藤屋」へ。ふと思い出す。大学通り沿いにあるケーキ屋さん。以前ここでケーキを買ったとき、タルトの上に刷毛の毛がついていたことがあった。ちょっとがっかりだったので電話をすると、その後、お店の奥様がわざわざ焼き菓子を持ってお詫びに。そこまでしてくれなくても、とも思ったが、嫌な気持ちはしないし、ちゃんとしたお店なんだなあ、と感じた。今日、どうしようかなあ、と迷ったときに、じゃ、伊藤屋にしよう、と。今日はあてはがなんとなく1日ぐずぐず。夜も珍しく泣いた。抱っこすればすやすや、布団に置いたとたんに泣く、の繰り返し。ということでだんなさんが座って抱っこのまま、夜中3時まで(私は横で寝ていた。)もしや、そろそろ夜泣きが始まってしまう?とすごく嫌な予感。
 昨日いただいたマドレーヌ。今日のおやつ
 「くにたちの写真館」新しい写真アップされてます。よかったら。

サロネーゼ


今日は、5年くらい前に一緒に仕事をしたことのあるミホちゃんが遊びに来てくれた。「食」の仲間。以前はパティシエをしていたが、今はいろいろな形で食を勉強中。ベジタブルマイスター(だったかな?)の学校に通い、日本料理の教室にもお弟子さんとして(多分。)見習い中。来年の1月に結婚が決まっている。タイミングよく、仕事が一段落し、帰宅しただんなさんも一緒に我が家でランチ。「年賀状の写真見てたけど、だんなさん、太った?」と、恐る恐るミホちゃん。結婚後の仕事について、考え中の様子。「食」という方向性は決まっているものの、どういう形で関わっていくのか。ゆくゆくは自分でカフェをしたい、という思いもある。私もそうだったなあ。「食」に関わっていきたい、という確固とした思いはあったが、その先が漠然としていた。でもその時期があったからこその今。本当に、無駄な時期なんてなかったなあ。そういえば今日の新聞に今は自宅をサロン風にして教室などを開く「サロネーゼ」がはやっている、とか。ということは実は私もサロネーゼ。今は新居探しとベジタブルマイスターの試験勉強に追われるミホちゃん。今後とも良い「食」仲間でいてね。ブラウンシュガーのマドレーヌ、やさしくておいしかったよ。
 今日はお弁当にしてみました。
 
プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR