
今日は「さわさわ祭り」へ。立川にある子育ての集まりで2周年のお祭りだそうだ。1人1品持ち寄り、手作りでも買ったものでも、オーガニックでもジャンクでも。とのことでちょっとわくわく。私自身は昨日の夜のおかずに多めに作った「ひじきと切干大根のチャプチェ」を持っていくことに。朝、ママ友もミキさんの車に拾ってもらう。それにしても結構な人数。100組(母と子)はいたんじゃないかなあ。まずはベビーマッサージをもう1度習う。前回習って、家で実践してみると結構忘れていたのだ。多分、これで大丈夫かな?さて、気になるみんなの料理、とにかくとっても、とってもすてき。またいい感じにディスプレイされている。やっぱり体に優しいメニューが多いかな?みんな、こだわって料理しているんだなあ。例えば、ひよこ豆といろいろ野菜のラタトゥイユ、冬野菜の蒸し物 豆乳ソースがけ、おからドーナツ、人参パンなどなど。お腹も満たされるころ、舞台ではアイリッシュハープの演奏が始まった。気を利かせて子守唄の演奏に本気でうとうとしてしまう。途中からあてははすやすや、隣では彼方くんがいつものように元気いっぱい動きまくっている。「最近は自転車こいでるような動きがおかしくって。」とミキさん。ほんとにこいでる、こいでる。小さな男の子はちょこちょこ歩いて、私たちの前で立ち止まり、近くにママがいないことに急に気づいたのか、本気で大泣き。ママが来るまで泣き続ける。すごいなあ、ちょうど座っている私たちの目線に男の子の顔。なのでちょっとまじまじ見てしまう。本気も本気。夕方、友達(息子はもうすぐ1才になるサトルくん)からのメール。最近はママにべったりの時期とのことで、「いくら自分の子供とはいえ、もともとべったりされるの苦手だから。」と彼女らしい口調。「10.5圓發△觧劼鬚んぶすると何か罰ゲームでもしてるんじゃないかと思う。」そうだ。私にもこれから、いろんな試練が待っている?

午前中、窓拭きをしていると、東京ガスの点検の人が来た。そういえば今日だった。外の点検を済ませ、料理教室のキッチンへ。「いいですねえ。やっぱり火力、違います?」40代か50代の物静かそうなおじさん。やけに興味津々。「実は私、料理が大好きなんです。」とのこと。「中華だったらやっぱりこれくらいの火力あると、いいですねえ。」聞けば、昨日はビーフンを作ったそうだ。愛読書は料理本。「こんなにぺらぺらしゃべって、すみません。」帰り際、あいさつをしながら、「今、作りたいのは鯖の味噌煮なんです。」料理がとても好きなのがひしひしと伝わってくる。ここ数日、イベントでのロールケーキの中身を考えている。リクエストがあり、いちじくを使うことに。あと2種類ほど、何か入れたくて、あれこれイメージし、こんな感じ?あんな感じ?そしてお菓子分野での私のブレーン、静岡に住んでいる料理友達にちょっと相談。メールでのやり取りだが、いろんなアドバイスをもらい、「近くにいて、一緒に試作したいね。」とぼやく。何でもそうだが、料理も常に追究、追究。終わりがない。夕方もふと野菜の切り方にしばらくいろんな思いが頭の中をかけめぐる。あんな感じ?こんな感じ?1つの正解があるわけではなく、同じメニューでもどういうふうに作りたいか。例えば、さっき思いを巡らせた「かぼちゃ」の切り方、細めにして、ほっこりの手前で火を止めるか、太めにして今にもほろっ、または思い切ってほくほく、ほろほろいするか、など。語りだすと止まらないので、この辺で。
ゆでたてぎんなん。実家で拾ってきたもの。

今日はあてはと吉祥寺へ。だんなさんも一緒に出勤。実はベビーカーでの初めての電車。電車の中ではなぜかだんなさんの膝の上に。吉祥寺で見送り、買い物へ。いつものように布を買ったり、リンデでパンを買ったり。残念なのはリンデのカフェは2階。なのでテイクアウトで。予約しておいたスケジュール帳のダイアリーを買い、今日は料理教室に来てくれている、高校時代の友人ロコちゃんに会う。ロコちゃんの息子ヒデ君はあてはが生まれた1週間前に生まれた。なんだか懐かしい。そういえば妊娠最後の1人外出で吉祥寺に来た日にロコちゃんから陣痛が始まったっぽい、との連絡をもらい、その日の夜に生まれたのだ。それにしても大きなヒデくん。8.5圈H韻眩衒僂錣蕕困佞辰気佞辰機「だんなさんが髪を切ったの。」とヒデくんの髪のサイドのラインが妙にまっすぐ。ロコちゃんがお手洗いに行く間、ヒデ君を抱っこ。うっ、重い!1圓琉磴い和腓い。抱き心地も全然違う。ヒデ君を抱っこしていると、ベビーカーのあては、微妙な顔をしてこっちを見ている。ひとまず12月からキヨコさんという強い見方がいるので(保母さんをしているので)子連れでの料理教室を始めてみることに。あんまり気負わず、できることをやっていこうね。帰りの電車、偶然にもママ3人が並んだ。もちろん知らない同士。自然と会話が始まる。4ヶ月(あては)、6ヶ月、8ヶ月。嘘みたいに席順もぴったり。6ヶ月君はかなりビッグで、なんと3ヶ月でベビーカーがきつくなってしまったそうだ。私が最初に国立駅で降りると8ヶ月君がママと一緒に手を振ってくれた。風が冷たくなってきた。ベビーカーのあてはにショールをかける。実はこれ、私の母が私が生まれるときに編んだお包み(生まれたときに赤ちゃんを包むもの)。今日は寒いからもつ煮にしよう。

午前中、料理教室のキッチンの掃除をする。今月は2回、イベントをすることになっている。料理教室の再開とあてはのお披露目を兼ねて。料理の内容は、赤ちゃんの生後3または4ヶ月に行うお食い初め(昔からのお祝いで、一生食べることに困りませんように、との願いを込めて)メニュー。今までの料理教室のレシピからのものばかり。季節柄、食材の変更はもちろんあるが。つまり、復習会というか、発表会というか、プチ秋の文化祭というか。一番最初の頃から来てくれているみなさん、特に、よろしくね。というわけで、掃除を始めた。今日はあては、早々とすやすや。ひたすら寝る。お昼になっても起きる様子がなく、料理教室のキッチンでパスタを作り、静かに食べる。こういうのもいいなあ。午後は一気にイベントのレシピを仕上げる。それぞれの料理のいろいろな思い出があって、ふと懐かしい。この料理は彼女からのリクエストだったなあ。あっ、これもそうだ、とか。この料理を作ったその日に「夜、どうしても食べたくなって。」と材料代用の相談メールが来たなあ、とか。今回のメニュー、ご飯ものはお赤飯。食べたくなってきた。試作も兼ねて、今日はお赤飯。今日のあては、夜もよく寝る。起きたかと思うとできるようになった寝返りとは反対側に向かって、もぞもぞ。まだまだ先のようだが、両方できるようになったら、ますます行動範囲が広がるね。
以前いただいたお食い初めの器。出番待ってます。

朝から庭で寄せ植え作り。そのあいだ、あてはをぐっすり寝ているだんなさんの布団へ。寝室が庭に面しているから。さっそくあては、寝返りを始め、だんなさんは起きる。あてはパワーはすごい。とにかく不規則な生活をしているだんなさん、なかなか起きられないことも多々。でも、例えば、朝、あてはの大泣きが聞こえるとかなりのスピードで2階に上がってくる。あては目覚まし、効果あり。今日も仕事のだんなさんを見送り、午後は国立のお祭りへ。この連休は国立市の天下市というお祭りと一橋大学の学園祭なのだ。出店がずらーっと立ち並び、大学通りは歩行者天国。山車がいくつも出ていて、お面をつけて舞っている子供の姿がなんとも。地元のお店もたくさん出店していて、ノイフランクという国立のソーセージ屋さん(ランチがおすすめ)の出店はものすごい行列。それから「くにたちファーム」という野菜レストランも気になった。来年オープンで第1号店とのこと。通りを抜け、このあいだ見つけた雑貨店アグレアブル ミュゼへ。この間は感動し、興奮しすぎてじっくりみることができなかったのだ。やっぱりすてき。うっとりしてしまう。が、すべてけっこうなお値段。あてはにいいかも、なんてかわいいベビー用のニット帽、チラッと見たら6000円。う~ん。帰り道、フリマも結構出ていたので、ちらちらと。売っている子たちとついつい立ち話。まずはお決まりのあてはの名前の説明。「すてき~。芸名みたい!」「名前負けしなければいいんだけど。」「大丈夫。してませんよ。」と何を根拠にそう言ってくれているのか?歩いていると、最近お友達になったつむぎちゃん家族にばったり。だんなさんはうちのだんなさんと高校時代の同級生。つむぎちゃんをしっかり抱っこして、ちゃんとパパしてるんだ。あてはを見て、だんなさんに「似てる?そうかなあ?似てるねえ。」私から見れば、つむぎちゃんはかなりママ似。それでも、ママ曰く「耳がオレ似だ」とか。ふと気づけば大学構内もすっかり紅葉。来年のお祭りにはあてはと一緒に歩いて行けるかな?

今日はウエダさんがケーキを焼きに来た。ものすごい荷物を持っての登場。お土産に「ホリグチコーヒー」。なんともうれしい連続。ひとまずウエダさんお手製の栗おこわと味噌汁で簡単にランチし、スタート。アップルパイ3台と2層の濃厚チーズケーキ1台、小さいタルト、いくつも。最後にティラミス用のコーヒー風味のスポンジ生地。今日はあてはずっとぐずぐず。おとといの遠出のせいかも。「ほら、あては、これから何ができるんだろうねえ?」「オーブンからいい香りがしてきたよ~。」私としては、いつかあてはと一緒に料理とかできたらうれしいなあ、という想いはある。が、あまり期待しすぎると違ったときのダメージが大きいので。と言いつつ、やっぱり期待してる?かなりのハイペースでケーキは焼きあがり、嵐のようにウエダさんは帰っていった。その後も珍しく、ひたすらあてはがぐずぐず。ぐずぐずしながら、寝返りを連発。もちろん、うつぶせになって、戻れない。あっという間に夜になっていた。夜、ヨガを1時間近くやってみる。ところどころ、気持ちよくてか、気づくと寝かかっていたことも無きにしもあらず。
アイスクリーム(ハーゲンダッツのリッチミルク!)を添えて。幸せ~。ホリグチコーヒーとともに。

今日しか休みのないだんなさんにお願いして、買い物へ。今度の日曜日のイベントで必要な食器を少々揃えたり、冬用の寄せ植えの苗を買ったり。その後ショッピングモールの中のスーパーへ。2ヶ月からOKとなっているベビーシート付きカートにあてはを座らせてみる。悪くないんじゃない?ふと周りを見回すと、赤ちゃん連れがやけに多い。あっ!この間3ヶ月検診の時に見たもみあげがふっさふっさの子だ。間違いない。ふと気づくとカートを押しているだんなさん、赤ちゃん連れの親子と話している。最近は当たり前になっているが、ふと思えば、あてはが生まれてから、こういう風に知らない人とお話をすることがすごく多くなった。「かわいい帽子ですね。あてはには似合わないかな?」と言うと、「手作りなんです。私が作ったんじゃないけど。」と言って、あてはにふわっとかぶせてくれた。似合わなくもないかな?さっきからシートの頭にあたる部分が固くて心配していただんなさん、今度は気づくと、あては、ハンカチを頭に巻いている。それもだんなさんが使っているいせ辰の和柄。和顔に和柄、防災頭巾みたい。試食販売している人も、「和風情緒あふれてますねえ」と微妙な言葉。パン屋さんをのぞき、2人のところに戻ると、あては、目の前の銅像に向かって「アウーアウー」と話しかけていた、とのこと。今日も楽しいお買い物でした。
夜、昨日買った青いバナナを蒸してみた。芋風?もっとむっちり。いろいろ試してみなくちゃ。

今日は芝の東京プリンスホテルでの外務省婦人会主催のチャリティーバザー、ラテンアメリカの会へ。あてはを連れての初めての都心。初めての地下鉄。いつもよりだいぶ早めの出勤(といっても9時半)となるが、だんなさんも途中まで一緒に。「今日あては、東京タワーの近くに行くんだよ。」と私。「東京タワー、きっとビューティフルサンデーが流れているよ。」とだんなさん。もう12年前かな?2人での初めてのクリスマスに東京タワーへ行ったとき、なぜがビューティフルサンデーがずっと流れていたのだ。途中でだんなさんと別れ、無事到着。念のため、ベビーベッドのあるスペースを確認し、待ち合わせの柳田さんたちと合流。ラテンアメリカ各国のブースが並び、いろいろな料理に目移りしてしまう。印象としては、思っていたよりマイルドな味(日本人向けにしているのかな?)。メキシコのトルティーヤを初め、粉料理が多いかな?ラードを使ったビスケットはなんとも心地よい食感。今日はちょっとうれしい出会いが。柳田さんの知り合いで最近お店をオープンしたお2人。お店はアジアン、沖縄などなど。以前、吉祥寺のKuu Kuuという多国籍料理の店で働いていたそうだ。この店、「今日の料理」などいろいろなところに出ている料理研究家の高山なおみさんがいたところ。実は私も昔、どうしても働きたくて、何度か訪れたことがある。この伝説の店、今はクローズしてしまったのだが、Kuu Kuuから独立した人のお店がいくつかあり、その始まりは国立、とのこと。「ニチニチ」というお店。今日会った2人もニチニチで働いていて、今回、独立、とのこと。場所を聞いて、ああ、あそこか!なんとなく気にはなっていたが、そうだったんだ。知らなかった。夜のみの営業なので、行きそびれていたが。帰りの電車で途中まで「アウ、アウ」と隣のお姉さんに向かってご機嫌だったあてはがぐずぐず。近くにいた高校生の男の子たちが「おっ、泣いた、おっ、泣き止んだ」。無事帰宅。あては、今日も付き合ってくれてありがとう。今日は改めてあてはのすくすくの成長を感じたよ。もう1日抱っこは無理です。

今日はあてはの身体測定へ。体重7.5圈⊃板坑僑記僉△△いわらずのすくすく。というか着いた途端かなり眠そう。相談席に座って助産師さんと話をしていると、私の腕の中、上を向いて口を半開きで寝ている。ちらほらと見たことのある顔ぶれ。「このあいだどこかで。」「え~知り合いなの?」「じゃあ、今度~」といった感じ。今日は帰ってから衣替えをする!と決めていた。始めると、ついついこれって着るとどんな感じだったかなあ、なんてやり出し、ついつい時間オーバー。「あれ?」ちらっと、横にいるあてはを見るとうつぶせになって、一生懸命頭を持ち上げている。もしかして、寝返りができちゃった?もしそうだとしたら、第1回目を見逃してしまったことに。夕方、散歩から帰って、買ってきた「きょうの料理」を読んでいたら、さっきからがんばっていたあては、ぼてっと寝返りをうった。おかしいのはその後、何が起こったのかわからないような顔をしている。だいぶ頭が重いから、寝返りはもう少し先かと思っていたのだが。それからはもうお手の物。見ると、布団から思いっきりはみ出して、きょとん。当たり前だけど、寝返りしてもその後、自分で戻れないんだよね。最近、なんとなく気が焦っている自分がいる。これもしたい、あれもしたい、そんな思いが多すぎるのだ。そんな時、あてはの成長を目の当たりにすると、大切な時期を過ごしているんだな、と実感。1つ1つを大切に見届けていきたい。
ありがとう。ホリグチコーヒーで幸せな時間