fc2ブログ

楽しい散歩


 今日は暑かった。一度涼しくなってからの暑さのぶり返しはかなりしんどい。でも夕方にもなるとなんとなく秋の雰囲気。涼しくなったのを見計らって、あてはとお散歩へ。本屋さんを目指して歩いていくと、「あっ!」。美容師のマキさん。夫婦共々いつもお願いしていたのだが、8月にお店を辞める、とのはがきが届いていた。これからどうしようか、きっとお店を出すんだろうから、連絡したいなあ、とまさに思っていた。美容室嫌いのだんなさん、1度、もっと近いところでいい、と言って家の近所で切ってもらってきたとき、まるでヘルメットでもかぶっているかのようだったことがある。それからはまたマキさんのところへ。10月に西荻窪にお店を出す、とのこと。私はそれまで大丈夫だが、だんなさんは微妙だなあ。そして、マキさんの彼が我が家の近所に住んでいることが発覚。なんだかうれしい偶然。その後、近くの保育園の周りをお散歩。みんな一生懸命遊んでいる姿はたくましい。さて、家に向かおう、と歩き始めると、道の向こうから、通っていた産婦人科の助産婦さんで母乳相談にのってもらった小松原さんが歩いてきた。「そっかあ、ここの保育園だったんですね。」ついつい立ち話。帰宅後、あてはを抱っこしながらベランダへ。今日も来た、来た。歩きはじめたばかりの男の子とママのお散歩。おぼつかない足取りですれ違う犬の方へ向きを変え、ママに抱っこされてしまう。坂の途中にはさっき散歩ですれ違ったらしき妊婦さんがちょっと辛そうに坂道を歩いている。私も含めて、それぞれがそれぞれの時期の我が子との時間を過ごしている。今日で8月も終わり。大好きな秋の到来。あてはとの時間を大切に過ごしていきたいなあ。
 今日のお昼はなすとちんげん菜のパスタ。ちりめん山椒が隠し味。
スポンサーサイト



勉強せねば


 今日はあては初めての小児科へ。いつも右を下にして寝るくせがあり、まだまだやわらかい右耳がぺたっと折れ曲がっていることがよくある。そして、起き上がってもそのまま。だんなさんはぎょうざ、と呼んでいる。生まれたときからぎょうざ状態になっていたらしい。最近はなんとか寝る向きを逆にしているのだが、気づくといつもの向きに戻ってしまう。ということで右耳のまわりがぐじゅぐじゅしてしまったので、1度病院でみてもらうことに。最近は「アウー」とか「アポー」とかご機嫌だとよく笑うし、よくしゃべる。出発前もやけにご機嫌なので今日は外が見えるようにスリングにたて抱っこで出かける。出かける前にスリングの使い方DVDで確認し、出発。そのまま無事到着。先生に見てもらい、塗り薬をもらう。DVDでは「たて抱っこのまま寝てしまった場合、そのまま横抱きに出来ます。」と言っていた。見ておいて良かった。さっそくすやすや寝出した。さて、横抱きに、ともぞもぞやってみるが、見るのとやるのとは大違い。なかなかうまくいかない。もぞもぞ。あらら、たいへん、怒って大泣き。私もオロオロ。なんとか事は収まり、帰宅。あてはにとっても私にとっても、ちょっとの外出が大冒険なのだ。ママ友達から今度の日曜日に国立で育児に関するイベントがある、とのメール。ネットで見てみると、なんともタイミングよく、私が使っているスリングの講習会が。あては、今日はごめんね。しっかり勉強してきます!
 今日は素敵なはがきが届きました。

秋到来 さんま


 今日は朝からすがすがしい気分。昨日、前の日の明け方から伊豆一周撮影に周ったらしく、かなり疲れているはずのだんなさんが、「あてはを見ているからコーヒーでも飲みに行ってくれば?」と言ってくれた。2時間くらいでもすごく気分転換になる。さて、今日も朝から野菜直売所へ。いつものようになすをたくさん買い込み、玉ねぎ、モロヘイヤ、それから今日は空心菜(中国野菜で炒め物などに最高)を発見。この周辺、小さな直売所はいくつかあるのだが、ここは畑沿いに3軒あり、いつも来るのが楽しみなのだ。午後はだんなさんとあてはと3人で思いっきり昼寝。ちょっと涼しくなった風が心地いい。夕方、昨日雨が降り出して断念したお散歩へ。そう、ベビーカーデビュー。我が家の入り口は外階段になっていて、なんとなくベビーカーでの散歩を先延ばしにしていた。が、ちょっといいかも。スリングで出かけるよりお散歩らしい気がするし。駅とは反対方向へぷらぷら。歩いたことのない道だらけですごく新鮮。近所に市民農園を発見。信号を待っていると、一緒に待っていたおばあさんが話しかけてくれる。「天使みたいね。」あては、天使だって。今日もひくらしが鳴いている。帰ってから、今日の夜のお楽しみ。初さんま!絶妙なタイミングであてはが呼んでいる。交代でさんまを堪能。秋はやっぱりさんまだね。余韻に浸りながら、あてはを抱っこしていたのでした。

ミキさんと彼方くん


今日は近所のママ友 ミキさんが彼方(かなた)君を連れて、遊びに来てくれた。あてはとは誕生日が20日違いくらいだが、この頃の20日は大きい。2人を並べてみると、身長はそれほどかわらないが肉付きがかなり違う。そういえばちょっと前までのあてはも彼方君みたいなスリムな感じだったような、いや、それはだいぶ前のことだったような。やっぱり同じ時期にママになった、というのはすごく心強い。ちょっと安心したり、いい刺激を受けたり。泣き止まないときは裸にするといいらしい、なんて話も聞けたし。2人が目を覚まし、改めてごあいさつ。「彼方、あては君の方が先輩なんだから、おもちゃ取ったりしたらだめなんだよ~。」2人の写真を撮ると、しっかりカメラ目線の彼方君とまったくこっちを見る気のないあては。もしかして、私の遺伝?2人一緒に遊ぶ日も遠くないかな?
 庭の唐辛子が赤く色づき始めました

バウンサーを借りに


今日は午前中ダウン。あてはと一緒にひたすら寝る。抱っこし疲れ?腕と腰と、体をスイングしているせいでか、足の親指の付け根あたりが痛い。絶妙なタイミングで先輩ママの友人からバウンサー(赤ちゃんのスイングチェア)使う?とのメール。まさにここ数日、買おうかどうしようか考えていたところだ。彼女の息子サトル君はかなりハイペースで成長しており、体重オーバーのため、使えなくなった、とのこと。これまた絶妙なタイミングで、今日は珍しくだんなさんの帰りが早め(といっても9時くらい)、ということで、急遽、バウンサーを取りにうかがうことに。「今日は母が来てくれているのですごく楽してます。」との彼女からのメール。到着し、おじゃますると、彼女の言葉どおり、大きなサトル君はおばあちゃんに抱かれ、ご機嫌な様子。久々、彼女のだんなさんにも会う。噂には聞いていたが、確かにサトル君抱っこダイエットでだいぶすっきり。それにしても、彼女のだんなさんとサトル君、おかしいくらいにそっくり。そう、我が家もそうなのだ。彼女曰く、「あくびが特に似ている。」とのこと。しきりにそう言っていた。帰り道、「あくび、そんなに彼女の前でしたことあったかなあ?」とだんなさん。「こんな感じって想像じゃない?」と私。
 さっそく明日から使わせていただきます。

食いしん坊


 昨日、だんなさんの実家からもらってきたブルーベリーをさっそくジャムにする。ベリー好きの私にはたまらない。午後、涼しかったので、あてはを連れて、「ペンギンハウス」へ。国立駅から10分ほど歩いたところにある絵本とおもちゃのお店。大学生の頃、国立に住んでいた友人にとってもいいお店がある、といって連れてきてもらったことがある。が、当時の私にはぴんとくるはずもなく。先日我が家に遊びに来てくれた料理教室の生徒さん唯一のママ、サナちゃんにも勧められ。とってもていねいでやさしい感じのお店。店の一角には子供たちの遊ぶコーナーがあり、女の子たち何かを作っているし、男の子たちは電車のおもちゃに夢中。絵本のコーナーには昔読んだなつかしいものがいっぱい。ふと思えば、やっぱり私は昔から食いしん坊だったようだ。絵本にしても、食べ物のシーンはかなり鮮明に覚えている。今日選んだ、友人へのプレゼントの「人まねこざる ジョージ」のシリーズでも釣りのえさに使ったパンケーキとかジョージが食べ散らかしていたスパゲッティとか。子供ながらにどんな味がするんだろう、と想像していた気がする。
 夜、ケーブルテレビで改めて今日の高校野球決勝戦を観た。みんなのまっすぐで美しい姿がたまらない。本当に美しいなあと思った。

親子2代の肌着


今日はあてはを連れてだんなさんのおじいちゃん宅へ。先週末、康臣さんたつこさん夫婦が我が家に来てくれたとき、あてはは寝っぱなしだった。ということで、今日は起きているあてはをご披露に。とってもいとおしそうに抱っこしてくれるたつこさんの腕の中、あてははずっとご機嫌。「自分の子育ての時には、かわいい、かわいいって余裕なかったなあ。寝ている間にあれやって、これやって。」 だんなさんのおばあちゃん、つまりあてはのひいおばあちゃんにも抱っこしてもらい、次は、だんなさんの実家へ。着くと、ちゃんとあてはの布団がひかれている。あてはと一緒に私もお昼寝。隣の部屋ではテレビで高校野球の決勝戦。途中まではなんとなく聞きつつ、自分も野球をしている夢を見つつ、本気寝に。起きると夕ご飯。なんて幸せなんだろう。ご飯中もお父さん、お母さんが交代であてはを抱っこしてくれるので、私はひたすら、食べる、食べる。お父さんお手製のいわしのつみれ汁をお代わりし大満足。今日はついでにあてはをお風呂にまで入れてもらうことに。着替えを持ってこなかったので、お母さんが「ちょっと待ってて。」と2階へ。しばらくして、お母さんが手にしていたのはだんなさんが赤ちゃんの頃に着ていた肌着。現在188僂里世鵑覆気鵑着ていたかと思うとおかしくて仕方がない。そして、お風呂上りのあてはに着せてみる。お父さんが赤ちゃんの頃着ていた肌着を着ているあては。なんとなくじんとしてしまった。今日であてはが生まれて2ヶ月。あてはも大きくなあれ。

汗だく抱っこ


 午前中、あてはを連れて、買い物へ。週末は可能な限り、畑のそばの直売所で野菜を買い、その後スーパーである程度まとめ買いをするようにしている。さっさと買い物を済ませ、パンやさんへ。昨日からなんとなく決めていた。テラス席で買ったばかりのパンを食べていきたい気持ちもあったが、今は我慢、我慢。家に帰って、買ってきたパンと冷たい味噌汁(最近、ややマイブーム)、きゅうりスティックでお昼ごはん。時々、隣であてはがぐずぐずすると、だんなさんがさっと近づいて抱っこする。出産のとき、病院で友達になった彼女からの最近のメールで、「赤ちゃんが産まれてからだんなさんの新たな一面の発見ってある?」との質問。けっこうあるかも。それに改めて思うことも。初めは抱っこも恐る恐るだった。でも最近はかなり自分から「抱っこしてようか?」生真面目な?私は泣き止ませよう、となんとなく必死になってしまうが、だんなさんは「ほっ、ほっ、ほっ」とか言いながら見てるとなんだかおもしろい。出会った頃にそんなことを感じた記憶がある。私は自分でいうのもなんだが、ちょっと生真面目で、遊びというかいい意味でのいい加減さがあまりなかった。そんな頃出会っただんなさんはかなり衝撃的だった。時間の流れが全然違って、私もそれに便乗できる気がした。だんなさんが抱っこした後のあてははいつもしっとり。時にはしっとりを超えてややぐっしょりしていることも。もちろん、だんなさんの汗で。そして、だんなさんは全身びっしょり。最近洗濯のTシャツの枚数が多いのはそのせいも?それでもそんな姿がちょっとまぶしいのだ。
 お祝い返しのお茶が届いた。あてはの名前入り。

おそろいのおもちゃ


 午後、料理教室の生徒さん唯一のママ、サナちゃんが2才のユウスケ君を連れて、遊びに来てくれた。前会った時よりもずっと大きくなって、ちゃんとあいさつも。背中に背負ったリュックにはその日の気分で出かける前に詰めたおもちゃがいっぱい。元気いっぱいのユウ君。今日も朝からズボンを4回もはきかえている、とのこと。「いくつになったの?」と聞くと、「明日で2才と4ヶ月です。」とっても、楽しく、大切に子育てをしているサナちゃん。ひたすら、ひたすら動き回るユウ君を絶え間なく気にしながらも、ユウ君への想いがすごく伝わってきた。帰りはかわいいレインコート姿で帰っていった。
 写真はいただいたおもちゃ。ユウ君とおそろい。それからリクエストしたリンデのドイツパン、毎日、幸せ気分でいただいてます。ありがとう。

卵LLサイズ


 今日は珍しくお盆休みのとれただんなさんとあてはの誕生はがきを作る。親バカっぷり全開であれもかわいい、これもかわいい、とはがきに使う写真を選ぶ。久々に家でだんなさんと2人、お昼ごはん。なんとなく焼きそば気分だった。今まで通り、麺は3人分で具をたっぷり。大抵、私が1人前弱で、後は軽々だんなさん。が、食べながら明らかに足りなそうな雰囲気。そう、母乳をあげているとやっぱり?すごくお腹が空く。でも食べすぎ注意。やや危険な予感も。
 今日のあてはの体重は5.4圈産まれたときの倍になった。やっぱりかなりのハイペースで成長している。1日60g、卵LLサイズ並!
プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR