
GW突入。今日は我が家でのイベントデー。お寿司やさんしのぎさんの第2回お魚講習会。人数も15人とかなりの大所帯。夕方から講習はスタート。じっくり4品を作る。ざっと今回のお品書きをご紹介。
・スモークサーモンとポテトのサラダ 果実見立て
・まぐろの土佐作り風
・しのぎさんからの1品 初夏の冷製炊き合わせ
・ぷりぷり海老のみぞれ饅頭 大好評!
・鰺の大名ずし
今回は男性陣も加わり、やっぱり男の包丁姿もなかなか。鰺を切りつけながら、「俺ってうまいかも。」と自画自賛している彼もいれば、男ならではの豪快な鰺ずしを巧みに作っている彼。実は鰺をおろす手つきもかなりいい感じだった。わいわいがやがや作り終え、外が暗くなった頃から宴が始まった。今日1番早くから仕込みを手伝ってくれた彼女、ぐびぐびとビールが進んでいる。「海老のみぞれ饅頭」は特に大好評。もちっとした饅頭とべっこうあんとの相性がたまらない。中の海老のぷりぷり感。そして、厨房越しにしのぎさんが鰺の握りを握ってくれる。やっぱり目の前で握ってもらう贅沢感はなんともいえない。自宅での仕事の合間に出てきた我が家のだんなさんも料理と女性陣がついでくれる「天狗舞」についつい仕事に戻れない様子。
やっぱりこういう時間は楽しいなあ。そしてここにみんなが集まってくれることに心から感謝。次回は私の出産後、しばらくしてからかなあ。みんなが帰った後、明日、大磯に持っていく料理を数品作る。なんとなくさっまでの余韻の残ったキッチンで1人。こういうのも好きなんだなあ。
今日のイベントについて、詳しくは「食エッセイ」にて
スポンサーサイト

昨日はちょっと嫌なことがあった。吉祥寺にある食材(粉)を買いに行った。おととい、吉祥寺に行く用事があったのでそのお店に行ってみると在庫切れ。店員さんに聞くと「明日入ります。」とのこと。前からあんまり対応の良くない店員さん(多分店長さんだと思われる)だなあ、とは思っていたのだが。そして昨日の夕方、途中下車して再度買いに行く。2度手間になるの嫌だったで、駅を降りる前にお店に電話。すると、まだ届いた商品を全部は開けていないのであるかどうかわからないという。折り返しの電話をもらうことになったが、30分待っても電話は来ない。店に向かった。確かに所かしこに開いていないダンボールが置いてある。ちょうど粉のコーナーにいたのがおととい声をかけた店長さんらしき店員さん。事情を話すと、「なるべく早くみてみますけど、30分はかかります。」という。はあ?しばらく近くで待っていると、「今日3袋届いてはいるんですが、今、一通り見たんですが、見当たりません。」もうだめだ。「ちょっとおかしくないですか?」結局、送料はお店もちで自宅に送ってもらうことに。そして今日の朝、お店から電話がかかってきた。今日直接届けに来る、とのこと。そして商品と名刺を持って、やってきた。ちょっとびっくりしたが、また買いに行こうと思う。今日は大磯に送る料理を作っていた。12人分のコースをこちらでほぼ準備。こういうケータリング(って言っていいのかなあ)もなかなかおもしろい。
今日のコースをご紹介
前菜盛り合わせ ・肉じゃがのシュー皮包み
・筍とうるいの木の芽みそ
・サーモンと春野菜のマリネ
野菜ずし うどのきんぴら、筍のソテー、うどとみょうが
肉料理 鶏肉と白花豆のトマト煮込み カレー風味
魚料理 サーモンと春野菜のパイ包み焼き
デザート フルーツパウンドケーキ
抹茶白玉 雑穀小豆添え

今日は大磯の柳田さんと一緒に全日空ホテルで開催される外務省婦人会主催のアジアチャリティーバザーに参加。アジア各国の民芸品と料理が見られる、ということでかなり興味深々。それにしてもすごい人。そして、東南アジアなんかを旅したときのなつかしい香辛料の香りが。各国のブースでは各国の人たちが本場の料理を販売。どれもこれも本格的で(当たり前か)目移りしてしまう。親しみのあるものから初めて見るものまで、とにかく気になるものはすべてチェック。質問もしまくる。特においしそうで洗練されているのは、やっぱりインド、タイ、ベトナム。気になる料理を次々に買い、さっそくみんなで試食。初めて口にしておいしかったのは、ミャンマーの料理。四角く折った笹の葉にココナッツミルクなどで味付けされた白身魚が入った蒸し物。こぶみかんの葉の香りがなんともさわやか。そのほかに、ビビンパ、チャプチェ、インドカレー、サモサ、ナシゴレン、バッタイ、などなど。すっかり口の中はアジアン。夏はやっぱりこういう味が欲しくなるよね。あまりの人に疲れ、カフェでお茶をし、別れる。
そのまま吉祥寺に出た。料理教室での妊婦仲間で出産予定の4月16日からだいぶ遅れていた彼女からメールが来た。とうとう本格的な陣痛だ。病院に向かいながら、これから経験する私たちのために詳しい報告。うれしいし、こっちまでどきどき。早く元気な赤ちゃんに会えますように。

朝起きてみると、やっぱり。ものすごい筋肉痛。昨日の庭いじりのせいだ。今日は久しぶりに吉祥寺へ。ドライフルーツやらの買い物を済ませ、井の頭線で料理教室に来てくれている妊婦仲間の彼女のお家へ。お昼前から急に嘘みたいな曇天になり、駅に着くと雷までなっている。一緒に電車に乗ってきた保母さんでエステティシャンの彼女はわくわくする!といってうれしそう。今日はみんなでシュークリームを作るのだ。3人でランチをし、(ろこちゃん、ごちそうさまでした。)彼女のお家でさっそくシュークリーム作り。IHの立派なキッチンは思っている以上にすごい。火力もばっちりだし、なんといっても掃除がしやすい。かなりスムーズにシュークリームは完成。彼女が入れてくれたマスカットの紅茶と一緒にお茶タイム。お天気もすっかりよくなって、心地よい時間でした。夕方、吉祥寺で4月30日にお魚講習をお願いしているシノギさんと打ち合わせ。絵コンテまで用意してくれていて、ありがたい限り。楽しみにしています。夕方、帰宅して、明日大磯の柳田さんに渡すパウンドケーキとシューの皮を焼く。やっぱりこういう香りは幸せな気持ちになるなあ。それにしてもひどい筋肉痛。う~ん。

今日は朝から庭いじり。昨日買ってきたミニトマトと唐辛子の苗、それからスペアミントとペパーミントなどを植える。だいぶ大きくなったお腹、以前よりもっとかがむのがしんどい。土まみれになりながらもやっぱり楽しい。ふっと触れた瞬間にふわっとするハーブの香りがたまらない。おっと、気がつくとお昼近い。大変だ。今日は午後から病院の母親教室があるのだ。急いで準備をして病院へ。まずは出産のビデオを観る。すごく古いビデオで、登場する妊婦さんの髪型とか眼鏡なんかがかなり気になったが、思いがけず、誕生のシーンはうるうるしてしまい、ハンカチを忘れたことに気づいた。その後も婦長さんのお話を聞いて、出産の神秘さに感動。出産はとっても自然なことなんだなあ、としみじみ。夜は嘘みたいなどしゃぶり。植えたばかりの小さな、小さなバジルの苗が流されてしまわないか心配だ。(次の日の朝1番にみたら、大丈夫でした!)そして、その日の夜のうちに私の足はパンパンだったのでした。明日の筋肉痛が怖い。

なんとなく旅行の疲れが残っていて、午前中はごろごろする。お昼過ぎにカーナビをつけてもらいに行っていただんなさんが帰宅。今日はなんと、夕ご飯にカレーを作ってくれることになっている。ついでの買い物も頼んだりして。スーパーで買い物している姿を想像すると思わず笑ってしまう。さっそくカレーの仕込みにとりかかる。横で私は来月の料理教室の試作。やっぱり見てるとなんだかおもしろい。いいにおいがしてきた。今日はカレールーではなく、カレー粉を使う。(買い間違えたのだが)私的にはすっきりしていて好み。でも本人はなにか違うらしい。「時間がたてば落ち着いて、いい感じになるんじゃない?」なんて都合のいいフォローをし、完成。今すぐ食べたい気持ちを抑えて、お昼ごはんは炒飯と伊豆で買ってきた干物を焼く。だんなさんがこのあいだビデオにとったまるちゃんの実写版が見たい、と言い、なぜか私ももう1度観る。まるちゃん好きのだんなさん、やっぱり知っている話らしく、次のセリフを何度も言い当てている。そして、2度目なのにやっぱりうるうるしてしまう私。3時過ぎ、ナビのついた車をとりに電車に乗る。ちゃんと着いてました。そしてやけにうれしそう。私のインチキナビももう終わりだ。帰宅して、夕ご飯。本当にいい感じの落ち着いて、ついついぱくぱく。またまた2人でおかわりして、2人で食べすぎでふーふー。だんなさんはなんとご飯を1人で2合食べちゃいました。時々、我が家ではこんな恐ろしいこと
が起こるんです。

朝早々と起きる。昨日の地震で思わず布団の近くに運んできた座卓を元の位置に戻し、せっかくなので朝風呂に入る。ここ「米屋」は料理旅館。お部屋でゆっくり朝食。(そんな旅館で夕食をとらなかった私たちは・・・)とっても丁寧な朝食に感動。高野豆腐も飛龍頭もふっくら。食後にはデザートとコーヒーまで。すっかりくつろいでチェックアウト。お天気は快晴。日差しがまぶしい。ドライブしながら、近くの小室山公園に向かう。母が「ここ上がってすぐのところに、芸能人の誰だっけ、別荘があるんだよ。ほら、あの人。」当然名前は出てこない。つつじが2分咲きくらいかな。花は満開より咲き始めが大好きな私にはかなり素敵な眺め。3人でふざけた写真を撮り合って、ついついはしゃいでしまう。さて、次の目的地は城ヶ崎海岸近く。予約したお店に向かう。「ホテル海」に隣接したイタリアンレストラン「海ほおずき」へ向かう。着くとホテルのエントランスの向こうにはコバルトブルーの海。あまりの素敵な眺めに宿泊でもないのにわざわざスリッパに履き替えて、ロビーにあがってしまう。北欧風のような和モダンのような素敵な造りのホテル。そしてレストランへ。マリン色のランチョンマット。大きな窓から外を眺めながらの食事。食後、母が「連れてきてくれたお礼にここの食事は私が。」なんて。大きくなって、母と妹とこんな感じに一緒に旅行に行ったり出来るなんて、とってもうれしく思う。昔とはまた違う付き合い方ができて、とっても楽しい。隣のショップにはお土産が売っていた。車の運転をしてくれた妹に伊豆名産の緑茶「ぐり茶」を買う。妹はこの間のお茶の会でぐり茶についてお客さんから質問されて、うまく答えられなかったのだ。最近病院で塩分を控えるように言われた母。佃煮を買おうとするが私たちに止められて、ちょっとしょぼんとする。そろそろ帰る時間。また熱海まで送ってもらい、別れる。「大丈夫。」って言ってるのに母が降りてきて、改札まで来てくれる。母から「家に着いて、ぱお(実家の猫)をなでてます。」のメールが届く。楽しかったね。また行こうね。そういえば、お父さんにお土産買うの忘れちゃったね。
写真はランチで食べた「生ハムとプチベール白菜のフリッジ」

今日は母と妹と女3人伊豆旅行。母たちは静岡から車で。私は東京から新幹線。中間の熱海で待ち合わせ。余裕のつもりでいたが、めがねを取りに戻ったり、電車が遅れたりで、ぎりぎり1分前に新幹線に乗る。東京駅まで一緒に来てくれただんなさまに感謝。あっという間に熱海に到着。改札の向こうににやにやする2人を発見。さっそく伊東へ向かう。インドネシア料理のランチを食べ、本日の宿泊先の旅館「米屋」へ。3時前にはチェックイン。趣のある和風旅館。まずはガラス越しに天然の滝の見えるお茶室で抹茶と和三盆のお菓子をいただく。案内されたお部屋は離れで檜の部屋風呂付き!お部屋は20畳以上、3間もある。「今日は特別にこちらのお部屋をご用意させていただきました。」とのこと。さっそくお楽しみのお風呂へ。母はいつもそうなのだが、泳いでいる。お部屋に戻って3人ぺちゃくちゃおしゃべり。今日はこの後、お楽しみのお出かけがある。以前から気になっていた、女3代でやっている、1日2組限定の料理旅館「花季」での夕食。ついつい早めに着いてしまい、中をうろうろ。アンティークに囲まれた素敵な空間。あまりに私好み。94才のおばあちゃんが作るごま豆腐と、元グラフィックデザイナーのお孫さん(多分30か40代)の女性らしく、洗練された、質の高い、やさしいお料理、そしてお話上手なおかみさん(70いくつとおっしゃっていた)3人の素敵なコラボレーション。夢のような時間。夢見心地のまま旅館に戻り、檜のお風呂に入り、そのまま心地よい眠りにつく、はずだったが。夜中に震度4の地震。震源地に近いせいか、経験したことのないような、突きあがるような揺れ方。その後も微震が続き、怖くて眠れない。そのまましばらく母とおしゃべり。その横ですやすやと眠っている妹。ある意味、大物。
「花季」での今日の献立をご紹介。
・前菜盛り合わせ 筍とクリームチーズの木の芽みそがけ など
・お椀 筍真丈 母絶賛! ・お造り 金目鯛と筍のカルパッチョ
・お凌ぎ 鯛とみょうがずし ・焼物 鰆のふきみそ焼き
・一品 ごま豆腐 ・焼物 蛍烏賊と九条葱のグラタン
・揚物 生湯葉とわらび饅頭・酢物 北寄貝と帆立貝のジュレ
・ごはん 筍ご飯
・デザート 牛乳かん、緑茶のパウンドケーキ、アイズクリーム

今日は病院の定期健診。先日お友達になったママ友達のシホちゃん(まだママではないが)と待ち合わせをして、おしゃべり。彼女のだんなさまと私は、なんと小学校の同級生、それも、現在住んでいる国立からはまったくかけ離れた出身地で。ついつい会話も盛り上がる。彼女の方が先に診察が終わり、外で待ち合わせ。しばらくして私の順番。あまりに衝撃的な事が!前回言われた性別と違うかもしれない、とのこと。あまりにびっくりして動揺を隠せず。先生や助産婦さんは「楽しみがまた増えましたね。」なんて。びっくりしすぎて1日中なんだかどきどき。勝手に信じきっていたから。その後、シホちゃんとランチをして、帰宅。とにかくそわそわ。勝手に頭の中でいろんなことが進行していたので、なかなかリセットできない。今日はやけにお腹の中の我が子の動きも激しい。怒っちゃったかな?違うんだよ。どっちでも本当に、本当にうれしいんだよ。ただ、あまりに信じきっていたから。ごめんね。勝手に呼んでいた呼び名も急に変えたりして。
夜、テレビで実写版のちびまる子ちゃんをみる。まるちゃんの姉妹の話に思いがけず、ほろっとしてしまう。まるちゃんには時々、これをやられる。なぜかちびまる子ちゃんが大好きなうちのだんなさん。よく何度も漫画を読み直し、時々はテレビのまるちゃんを見ながら、次のセリフを言い当てたりする。そういえば、今もまるちゃんの6巻がテーブルに置きっぱなしだ。
写真は今日のランチ 「3種のオープンサンド」

今日は朝から大磯に送る料理の仕込み。海外のお客様の予約がある、とのことで、ちょっと和も意識した内容。とってもいい天気で、心地よく料理終了。最近、お腹がずいぶん大きくなってきて、食欲が落ちてきた。お腹がすいているのか、すいていないのかわからなくなる。お昼ごはん、どうしようかなあ。考えてもいまいち食べたいものは思い浮かばない。とにかく、なにより「食」が大好きな私にとってはかなり辛い。ふと、出産が終わっても、この感じがなくならなかったりして、と不安になることもある。冷たいパスタだったら大丈夫かも。ふとおととい生徒さんからもらった甘夏を思い出す。さっそくあさりを酒蒸しにして、ボウルへ。料理教室で残ったベビーリーフにイタリアンパセリと大葉をちぎって、にんにくも少々。甘夏をむき、実と果汁を加え、塩とEXVオリーブ油でさっとマリネ。その間にカッペリーニをゆでて、氷水でしゃきっとさせる。ボウルでささっと混ぜ、完成。甘夏に感謝!
写真は今日作ったマッシュポテト4種 パプリカとトマト、そのまま、かぼちゃ、ほうれん草